お盆休みが終わることに震えている、ちえです。こんばんは。いや~楽しいこと(休み)はあっという間ですよね。
今日は初のDIY企画!和装での前撮りで必須アイテムである赤い紐(糸?)を作ってみます!
最初に言っておくと、私は本当に超絶怒涛に不器用なんです。きゅうり切ったらつながってるし。きれいに貼ったり、まっすぐ切ったりできないんです。
そんな私でもできたので!(多少きれいさには問題がありますが)みなさんは自信を持って作ってみてください!
今回赤い紐で作ろうと思ったのは、「LOVE」の文字と「寿」の2文字。材料はすべて100均(セリアとダイソー)で買いました。ダイソーとセリアはしごしましたが、どっちにも同じような商品があったので、どちらで購入しても大丈夫です。
ただ、今回失敗したな~と思ったのが、赤い紐は2mのサイズで2個作ったんですけど、持ち手がめっちゃ短くなったので、2個買うか、4mサイズのがダイソーに売ってたのでそちらを強くオススメします(笑)
赤い紐の和装前撮りアイテム、可愛いですよね。小指に結んで撮影したり、後ろ手に持ったり。ハートからふたりを撮影したり…バリエーションがたくさん!
それに、前撮りアイテムだけではなく当日のコーディネートアイテムとしても使えますよ!和テイストですが、この赤い紐に関しては洋風のコーディネートにも使えるんです。
実際に作っていきましょう!!
さて!さっそく作っていきますよ~(クッキングブログみたい)
材料はこの2つ!なんて簡単!

・赤い紐
・ワイヤー
その他に必要なものは、
・ハサミ
・白い紙
・黒ペン(黒じゃなくてもいいよ!好きな色使っちゃいなよ!)
赤い紐とワイヤーさえ買ってくれば、家であるものでできちゃう優れもの!
まず、白い紙に作りたい文字を書いておきます。

LOVEね。筆記体で書いてみました。
次は、寿。難しいなぁ。

ちょっとハート入れちゃったりしてね。
で、次に赤い紐にワイヤーを通していきます。

これが一番大変だった!!!!
なんかなかなか通らないし、変なところから針金出てくるしてんやわんやして、試行錯誤した結果、ちょっとずつちょっとずつ時間をかけて進んでいくのが一番でした。針金の先をもって、ぐぐぐっと進めて(語彙力w)たゆんだ部分の赤い紐を引っ張って進めていくという…
で、なんとか全部通したらもうこっちのものです!完成したも同然です!
あとは最初に書いた紙に沿って紐を曲げていけばOK!
※持ち手が短いのが残念すぎる!!(笑)半面教師にして、みなさん長い紐使ってください。ほんと。
こんなかんじで出来上がり!
可愛いじゃん!最高じゃん!
持ち手だけが残念!ぐすん!!(泣)

「寿」も作り方は全く同じ!
(もう、下の紙がなんか適当な紙になってるズボラさ!ごめんなさい!)
ただし、この文字には作る際の重要ポイントが!!「寿」を作られる方は、紐を互い違いにして作られた方が、二人で持った時に字が崩れないのでいいですよ!こんな風に!

いかがでしたでしょうか。今日は和装前撮りの必須アイテムである赤い紐(糸)について作り方をお伝えしました!手作りするのも、結婚式の大事な思い出になるのでぜひトライでしてみてくださいね~!