いよいよ結婚式を迎える皆さん。わくわくドキドキですよね。新郎新婦様はもちろん、ゲストとして参加される皆さんも楽しみに心待ちにしていることでしょう。当日を迎えるにあたって、「当日忘れ物しないかな?」「何をもっていけば大丈夫かな?」そう気になってこのページにたどりついてくださった方もいらっしゃいますよね。
実は事前に持ち物確認をすることってとっても大切!式場についてからあれがないこれがないと思っても、近くにお店やコンビニがなかったり、そもそも買いに出る時間もなく(特に新郎新婦様のスケジュールは詰まっていますので余裕がありません!)大切な一日なのに、焦ったり困ったりするなんてことはなんとしても避けたいもの。
私が担当したお客様も、当日忘れ物をして新郎様が取りに帰り(この時はどうしても必要なものだったので、新郎様に取りに帰っていただきました…)式時間ギリギリで戻ってこられ、始まる前にとっても疲れてしまった方もいらっしゃいましたし、指輪を忘れて式場側で代わりのものを用意し、やむを得ず本当のふたりの指輪じゃないもので指輪交換してもらったり…今ではもっとちゃんと持ち物リストを作って渡してあげればよかったなぁと後悔しています。本当に忘れ物をしてしまうと、当日バタバタして気持ちが落ち着かず疲れてしまいますので必ず持ち物リストを用意しましょう!!
そこで今回は当日の持ち物を紹介します。新郎新婦様の持ち物はもちろん、列席ゲストの方向けの当日の持ち物も紹介していますので是非参考にしてみてください!
当日、忘れてばたつかないように、前日までにしっかりチェックを行って当日に備えましょう!
[itemlink post_id=”711″]
1.新郎新婦様の当日の持ち物
まずは、新郎新婦様の持ち物からご紹介!できる限り受付スペースや会場の装飾品や、プレゼントなど当日までに持ち込めるものは事前に持ち込みましょう。全て当日に結婚式に必要なものを持ち込まれるお客様もいらっしゃいますが、いざプランナーと確認を行うと抜けていたことや忘れ物にその場で気づかれる方もいらっしゃいます。また、会場の装飾品などは、前日までであれば一度実際に飾ってみて配置を考えることもできます。お仕事など忙しいとは思いますが、当日までの事前持ち込みを強くオススメいたします。今回ご紹介しているものは、事前にプレゼントや装飾品等は持ちこんだと想定したものとして紹介していますのでご了承ください。
当日までに持ち込めるアイテムは事前に持ち込みましょう!
□指輪
指輪は挙式での指輪交換に使用するマリッジリング。もちろん、エンゲージリングを重ね付けしたい新婦様はエンゲージリングも持ち込みをしてください。指輪は基本的に事前にお預かりしている式場は少ないです。紛失などがあると怖いので当日の持ち込みでお願いする式場も。ただし結構忘れそうになる新郎新婦さまが多いので、必ずチェックしましょう!
□ハンカチ
最近では新婦様だけではなく、新郎様もご用意される方が多いです。涙はもちろん、汗もたくさんかきますので、結婚式用にきれいなものを用意しましょう。白のハンカチを用意される方が多いです。
□新郎新婦さまのお仕度グッズ
新婦ストッキングやドレスファンデーション。新郎様のシャツ、靴下など。ストッキングは予備も用意しておきましょう。
□手紙、挨拶の原稿
こちらも是非事前に持ち込んでおいてほしいアイテムにはなりますが、ほとんどの方が前日に用意されています。せっかく書いた手紙や挨拶の原稿を忘れると大変!当日書きなおすとなると本当に大変ですよ!必ずチェックしましょう。ただ、このブログでも何回か書いていますが花嫁の手紙は前日より前に書くことをオススメしています!書くときに泣いちゃうと目が腫れちゃうからね。
□携帯の充電器
当日たっくさんお祝いのメールやLINEが届いて知らない間に充電がなくなってしまいます。もちろん写真もいっぱい撮るし、友達からもたくさん写真や動画が送られてきます。必須アイテムです。
□お車代、お礼代などの現金
□軽食
新郎新婦様はなかなかごはんが食べれません。なので準備の段階で少し口にいれられるものを用意しておきましょう。緊張して食べられない方はゼリー状のドリンクなどもオススメ。
□2次会アイテム
ほとんどの方が、結婚式場から直で2次会に行く方がほとんど。2次会の景品や、衣装なども忘れないようにしましょう!
□ぺったんこの靴
一日中ヒールだと、帰るころには足がとっても痛いので帰り用の楽な靴を用意しておきましょう。
□マスク
当日はすっぴんで結婚式場にむかいます。気になる方は用意しておきましょう。
□汗拭きシート
夏なら必須アイテム!もちろん夏じゃなくてもスポットライトも浴びるのでめっちゃ汗かきますので用意してるといいかも。
□歯磨き、つまようじ
食事をする機会もあるので用意しておきましょう。にっこり笑顔なのに、歯に挟まってるなんて…!想像しただけでも恐ろしい!!
□お財布、ICカード、鍵など
□携帯電話、デジタルカメラ
□目薬、常備薬
□貼るタイプのカイロ
緊張でお腹が痛くなる方も。痛みを緩和させるのにおすすめ。
□筆記用具
意外といるんですよ。持ってて損なし。
□コンタクトの替え
ワンデイの人は予備持ってた方が安心ですよ。
□ヘアピン、ヘアスプレー
披露宴は美容師がついてますが、2次会で髪の毛が崩れた時用に。


2.列席ゲストの当日の持ち物
ではここからは列席ゲストの皆さまの当日の持ち物についてお話します!ちょっと女子のもの多めですが、男性も是非参考にしてみてください。基本的には着たらすぐクロークに荷物を預けるのでクラッチバックのようなサブバックは用意しておきましょう。以下に挙げているもの以外にも、余興やスピーチにあたっている方はそのグッズも忘れないようにしてくださいね!

□ご祝儀
これは絶対忘れちゃダメなものナンバーワン!ちゃんと新札に変えました?土日は銀行で両替できないから平日に新札に変えてくださいね。
□袱紗(ふくさ)
祝儀は袱紗に包むのがマナー。
□招待状
式場の場所や開始時間などが載っている招待状は念のため持っていくようにしましょう。
□ハンカチ、ティッシュ
□おさいふ(小さいもの!)
クロークでは貴重品は預かってくれない場合も!持ち歩けるように、小さいお財布に入れ替えておきましょう。
□二次会の会費
最近も女子と男子の会費って差があるのかな?
□サブバック
ハンカチやちょっとしたメイク道具などをいれておけるバックがあると便利!
□飲みすぎ防止ドリンク
お酒いっぱい飲む方は是非!
□絆創膏
慣れない靴で靴擦れしちゃうかも!
□ストール
□ヘアピン、ヘアスプレー
セットした髪って意外と崩れてきちゃうもの。
□バックハンガー
女子力高い方!
□携帯電話、デジタルカメラ
□充電器
いっぱい写真撮ったら、電池2次会までもちませんよ!
□予備のストッキング
□目薬、常備薬
□化粧ポーチ
リップとファンデーションだけでも持ち歩けるようにしておきましょう。
□ICカード、家の鍵
□ぺったんこの靴
帰るとき、足痛くなるからね。