結婚式の準備を始めると、
ウェディングプランナーさんから
「結婚式のテーマどうしましょう?」
「なにかコンセプトはありますか?」
なんて聞かれることがあります。
私が前にいた式場でもテーマやコンセプトを決めることを推奨していました。
確かに、「テーマ」や「コンセプト」なんて言われるとなんだか難しくて決まりませんよね。
また中には、
そんなテーマやコンセプトなんてないよ、ただ結婚式を挙げられればいいんだから、と思う方もいます。
そもそも結婚式にテーマやコンセプトなんて必要なんでしょうか。
答えは、
イエス!です。
理由はテーマがあった方が結婚式に統一感が出るという点、
そしてなにより準備が進めやすいから!
……でもそんな簡単に決められない。そう思っているあなた!
大丈夫です!難しく考えなくても、テーマやコンセプトを見つけることはできるんです。
それでは、詳しく解説していきたいと思いますっ!!
=Contents=
1.テーマやコンセプトがあると良いことが!メリットまとめ
2.テーマがない?それは見つけられていないだけ!
3.では実際にテーマと結婚式を結び付けてみよう!
4.それでも決められない!そんなあなたにオススメ!コンセプトシートを作ってみましょう!
1.テーマやコンセプトがあると良いことが!メリットまとめ
冒頭でも紹介しましたが、テーマやコンセプトを決めるメリットとして挙げられるのは大きく二つ。結婚式に統一感が出るという点と、準備が進めやすいということです。
さらっと書きましたが、これは結構大きなメリット。
なぜなら、
「招待状や席順表、ドレスやブーケ、演出アイテムなど多くの商品があり、ひとつ決めるだけでとっても時間がかかった。」
「いろんなものを装飾につめこんで受付まわりがごちゃごちゃになってしまった!」
という先輩花嫁花婿の意見が実はとっても多い!!
今はインスタグラムやTwitterなど、多くの情報があり先輩花嫁花婿の結婚式の様子も見ることができます。あれもやりたい、これもやりたいなんて取り込んでいくうちに、ごちゃごちゃになってしまったという方は、本当に多いんです。
そこであらかじめテーマを決めておくと、視覚的にごちゃごちゃになることを防ぐことができます。また、アイテムを決めていくうえで困ったときもテーマやコンセプトがあると、すんなり決めることができるのです。
例えば…コンセプトカラーがピンクとグリーンだった場合、それに合わせた色を装飾アイテムや、リボン、お花、ペーパーアイテムにちりばめるだけでぐっと統一感が出ます。また、スターをコンセプトにして、装飾にちりばめることはもちろん、ゲストみんながスターになるようにと、ゲストへの思いを主軸にした披露宴を考えたお二人もいらっしゃいました。
2.テーマがない?それは見つけられていないだけ!
そもそも結婚式におけるテーマやコンセプトって何なのでしょうか。
テーマというのは、物事を決めるうえで基本となる考えのこと。要は、結婚式のタイトルをつけるならこうだ!ということ。
そしてコンセプトとは、内容。つまり結婚式に込めた想いや、テーマに沿った詳細な内容ということになります。
つまり、結婚式のテーマやコンセプトを決めることは、結婚式の視覚的イメージの方向性を決めたり、式や披露宴の内容に意味をもたせること、だと思っています。
テーマは実体的なものとは限りません。「感謝」や「愛」といった目には見えないものだってテーマにすることはもちろん可能です。そこにコンセプトとして、ビジュアルイメージや、結婚式に対するイメージなど、たくさんの意味を付加価値としてくっつけていけばいいのです!!
大丈夫!テーマはないのではなく、見つけられていないだけなんです!!
ちょっと下の質問を考えてみてください。
*好きな色は?
*おふたりの好きな色を混ぜると何色になる?
*好きなモチーフはありますか?
*好きなキャラクターありますか?
*結婚式で一番大事にしたいものはなんですか?
*どんな結婚式にしたいですか?
*結婚式の中でだれを一番重視してますか?友人?親?お相手?
*その方に伝えたいことはなんですか?
*おふたりの好きなものはなんですか?
*おふたりの共通の趣味は?
いかがでしたか?
そこまで難しい質問ではないはず。
でもこの質問に答えるうちに、なんだかぼんやりとテーマが浮かんできませんか?
テーマなんていうとなんだかおおげさで難しいものに感じられますが、色やモチーフなどの視覚イメージを具現化したり、ゲストに自分たちの好きなものを共有したり、自分たちの結婚式でやりたいこと、伝えたいことを考えることを考えることが大切なんです!
3.では実際にテーマと結婚式を結び付けてみよう!
では実際にどんなテーマからどのように結婚式と繋げていけばいいのか考えていきましょう!
case1:「感謝」をテーマにした結婚式
→ゲストに来てくれた感謝を伝えるために、ウェルカムレターを用意しよう!
→ケーキの演出では、サンクスバイトをしよう!
→感謝を直接伝えられるように、各卓ショットや歓談の時間をゆったりとって新郎新婦が自由に歩き回れるようにする。
→親御様への贈呈品は手作りで感謝の気持ちを込めよう!
case2 : 映画が大好きなおふたりの「シネマ結婚式」
→招待状を映画チケットのように作成し、受付でもぎる!
→ポップコーンを用意しよう!
→大好きな映画のチラシなど飾ってみる!
→好きな映画のワンシーンを再現するような演出を行っちゃおう!
→エンディングムービーはゲストの名前を映画のキャストのようにエンドロールにしてみよう!
case3 : 「堅苦しくない自由な結婚式」をテーマに!
→あえてドレスコードを決めて自由でラフな服装に!
→メインテーブル(高砂)を取っ払って、ソファーに新郎新婦が着席しちゃおう!
→堅苦しい挨拶はなしにして、ゲストにいっぱいインタビューしちゃおう!
テーマと結婚式を結びつけてみました。いかがでしょうか。もちろん100%テーマに沿った内容でなくて問題なし!披露宴や挙式のちょっとしたポイントにテーマを絡めるだけで、ぐっと統一感がある結婚式を演出できます!
4.それでも決められない!そんなあなたにオススメ!コンセプトシートを作ってみましょう!
それでもテーマを決めることができないという方にオススメなのが、
コンセプトシート!
白紙の紙を用意し、そこにネットやSNS、もしくはゼクシィなどのブライダル雑誌を見ながら、「これ可愛いなぁ~」「こんな式にしたいなぁ~」というものを切り抜きして貼ってみましょう。少し面倒な作業ですが、好きなイメージを集めていくうちに、こんな結婚式にしたい!という自分の中のイメージがすこしずつ固まっていきます。
視覚で見ることによって、どんどんイメージが膨らみ、テーマが決まっていきますのでオススメ!作りだすと楽しくなりますので是非取り組んでみてくださいね!