「私たちの結婚式、余興がないんですけど大丈夫でしょうか」
新郎新婦さまからこのような質問をよくいただきました。
・余興があるほうが結婚式が盛り上がる。
・余興があるのが普通なんじゃないか。
……そう思っていませんか?
そんなことは全くありません!
必ずしもすべての結婚式に余興があるわけではありません。確かに総体的にみると、余興のある披露宴が多いのは事実。ですが、だからといって余興のない披露宴が盛り上がらないことなんてありません。
確かに、余興があると楽しいですが、その分時間がなくなり、歓談時間がゆっくり取れないことも。歓談時間がきちんとない披露宴は、ゲストにバタバタした印象を与えてしまいます。
余興がないぶん、その時間を違うことに使って有意義に時間を過ごすことで、楽しい披露宴にしましょう!!
今回は余興を予定していないおふたりに、素敵な披露宴にする方法をいくつかご紹介します。是非参考にしてみてください。

=Contents=
1.余興がないと使える時間は何分?
2.余興がなければ余興以外の進行を入れよう
3.余興がなければ歓談や各卓ショットに時間を回そう
1.余興がないと使える時間は何分?
だいたい進行スケジュールでは、余興1つに対して10分ほど時間をとっています。なので、もし新郎側新婦側どちらの余興もない場合、20分もの時間が生まれるのです!!
その時間を他にあてることで、余興がなくても満足度の高い披露宴にすることが可能です。なので、余興がない=ダメなことではないのです!
また、余興枠を10分押さえていても、友人が用意してくれた余興が、ふたを開けると15分かかった、20分かかってしまったということはよくあります。その場合、終わりの時間をずらせないので、その分歓談時間を削っていくことになり、披露宴自体がバタバタとせわしない印象になってしまうのです。
2.余興がなければ余興以外の進行を入れよう
では、余興がないぶん何をいれて披露宴の満足度をあげましょうか?
もし、楽しくて盛り上がる披露宴にしたい!と考えるなら、ゲスト参加型のゲームを取り入れてみましょう。
≪参加型で挙げられるゲームはこんなもの》
・ドレス色あてゲーム ・ブーケプルズ
・新郎新婦にまつわるエピソードクイズ
・ケーキドラジェ(←あまりオススメはしていません笑)
またゲームでなくともテーブルスピーチをいれると、いろんなゲストからお祝いのコメントをいただくことができるので、オススメです。ゲストには事前に知らせず、司会者がランダムにスピーチをいただく形にすると、時間の限りよりたくさんのゲストからコメントをもらうことがきますし、ゲストも自分が当たるかも!とちょっぴりドキドキしますので、ゲーム感が出て楽しい感じになりますよ!
そして、なにも新しく進行を追加するだけが方法ではありません。例えば、ケーキ入刀&ファーストバイトの予定を立てているウェディングケーキの進行を、ラストバイトや、サンクスバイトの時間を増やしてみたりと今ある進行スケジュールの充実を図ることもできるのです!

3.余興がなければ歓談や各卓ショットに時間を回そう
この方法もオススメ!余興がないぶん、その時間を歓談時間に回しましょう!!
新郎新婦様とお話をしていて感じるのは、歓談時間を進行と考えているかたが少ないこと!進行スケジュールを入れることに注力して、時間がなければ歓談を削ればいいやと考えている方がほ本当に多い。
歓談時間は立派な進行スケジュールです!!
そうなのです。歓談時間は大切な進行スケジュールです。まとめて30分や40分も取る必要はありませんが、前半後半でそれぞれ10分~15分くらいは欲しい所。
進行スケジュールがガチガチの披露宴では、ゲストが食事をゆっくりとる時間や、トイレに行く時間もなかなかとることができません。
そして何より、
高砂にいって新郎新婦と写真を撮ったり、話したりする時間がなくなってしまいます!!
親御様があいさつ回りをする時間もなくなってしまいますしね。
歓談大事!!!本当に大事!!
もし、歓談だけじゃ物足りないと感じる方は、各卓ショットに時間を回すのもひとつ。時間がなければ各卓ショットというのはとんでもないスピードで回ります。(卓数にもよりますが、1卓1分も時間がとれない場合も)
余興がなくて時間に余裕があれば、そのぶんゆったり各卓のテーブルを回ることができますし、ゲストとお話する時間もとれるのでオススメ!!!
いかがでしたでしょうか。余興がない披露宴も、いいなと思っていただけていたら幸いです。